理想の生理周期は「28日」

引用元:日本体育大学https://www.nittai.ac.jp/female/menstrual_cycle/index.html

月経痛や月経不順、PMS(月経前症候群)などの生理にかかわる女性の悩み。

生理は女性ホルモンと呼ばれる卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)の働きによりおこる自然な現象です。

生理開始日を0日目とし、次の生理が始まるまでを1サイクルと考えます。

一般的に正常な生理周期は約4週間(28日~30日)です。

医学的には25〜38日であれば正常の範囲内とされ、39日以上は稀発月経(きはつげっけい)と呼ばれ、卵巣の働きの低下や、ホルモンバランスの乱れている可能性があります。

32日以上は血が足りない

生理周期が32日~38日であれば、西洋医学的には「問題なし」とされてしまいます。

たしかに「病気」ではありません。

しかしながら、理想の生理周期である28日よりも遅れるということは何かしらの「不調」のサインです。

漢方では生理周期32日以上は「血虚(けっきょ)」という血が足りない体質と考えます。

※血虚は西洋医学的な貧血とは異なります。

一番シンプルに言えば、生理は血が「たまる」→「出す」→「たまる」→「出す」の繰り返しです。

血が十分にあれば、卵胞期→排卵期→黄体期と順調に血がたまっていきます。

一方で血が足りないと、なかなか血をためていくことが出来ません。

血が足りないせいで、通常よりも血がたまるのに時間がかかる。これが生理周期が長くなる原因です。

血(けつ)は栄養を届ける液体

気血水

漢方医学では、人のからだは、気(き:生命のエネルギー)、血(けつ:栄養の運搬)、水(すい:全身を潤す)の三つの要素で出来ていると考えます。

一般的な血(ち)は、主に酸素を運ぶ働きが注目されます。一方、漢方の血(けつ)は体のすみずみまで栄養を届ける液体と考えます。

血(けつ)がたっぷりと充実していると、からだはポカポカと温かく活力があり、お肌や髪は潤いつやつやになります。

実は、生理周期が32日以上と長いこと自体は大きな問題ではありません。

その裏に隠れている血が足りない体質、すなわち血虚(けっきょ)体質こそが健康上の大きな問題なのです。

血虚が引き起こす病気や不調

□ 皮膚が乾燥してつやがない
□ 肌のかゆみ
□ 視力低下、目の疲れ、ドライアイ
□ 頭痛や肩こり
□ めまい、ふらつき
□ だるさや疲れやすさ
□ 更年期障害
□ 不妊症、くりかえす流産
□ こむらがえり(足がつる)
□ 爪が割れやすくなる
□ 眠れない、夢が多いなど睡眠のトラブル
□ 手足のしびれ
□ 冷え性

たとえ今、不調がないとしても、生理周期が32日以上と長いのは、これらの症状が起こる重要なサインです。

漢方薬でしっかりと不足した血(けつ)を補い、体質を改善していきましょう。

血虚(けっきょ)体質を改善する漢方薬

不足した血(けつ)を補うためには、補血薬(ほけつやく)と呼ばれる当帰(とうき)、芍薬(しゃくやく)、地黄(じおう)、阿膠(あきょう)などの生薬が配合された漢方薬を用います。

代表的な漢方薬をご紹介しましょう。

当帰芍薬散料(とうきしゃくやくさんりょう)

不足している血を補うと同時に、水のめぐりを整える働きがあります。

❖効能・効果❖
体力虚弱で、冷え症で貧血の傾向があり疲労しやすく、ときに下腹部痛、頭重、めまい、肩こり、耳鳴り、動悸などを訴えるものの次の諸症:月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、産前産後あるいは流産による障害(貧血、疲労倦怠、めまい、むくみ)、めまい・立ちくらみ、頭重、肩こり、腰痛、足腰の冷え症、しもやけ、むくみ、しみ、耳鳴り

帰脾湯(きひとう)

胃腸が弱く、不眠症がある方におすすめの漢方薬です。

❖効能・効果❖
体力中等度以下で、心身が疲れ、血色が悪いものの次の諸症:貧血、不眠症、神経症、精神不安

十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)

不足した血(けつ)と同時に、元気を補う力に優れる漢方薬です。

❖効能・効果❖
体力虚弱なものの次の諸症:病後・術後の体力低下、疲労倦怠、食欲不振、ねあせ、手足の冷え、貧血

ぴったりの漢方薬が見つかる漢方相談

  • どの漢方薬を飲んだらいいか分からない。
  • 自分の体質に合う漢方薬を選んでほしい。
  • 他の薬との飲み合わせを調べて欲しい。
  • きちんと説明を受けてから、納得して購入したい。

ご自身にぴったりの漢方薬を見つけるための漢方相談を行っております。お気軽にご相談ください。

明鏡堂漢方薬局
東京都世田谷区玉川3-36-12 Mアルカディア103
電話:03-6805-672

東急大井町線/田園都市線「二子玉川駅」より徒歩8分