「かぜのひきはじめには葛根湯(かっこんとう)。」
よく耳にするフレーズですね。
漢方薬、実はかぜの治療がとても得意です!
12月も中ごろになり、ここ二子玉川でも気温がずいぶん下がってきました。そろそろ、かぜが流行り始める時期ですね。
今回お伝えしたいポイントは2つ
・漢方のかぜ薬は眠くならない
・漢方のかぜ薬は胃にやさしい
眠くならないのは大変にありがたいですね。
これからの受験シーズンの学生さんたちや、年末年始でますます忙しくなる社会人の皆さんにとっても「眠くならない」というのは大きいのではないでしょうか。
かぜ(正式には風邪症候群)とは細菌やウイルスが鼻やのどの粘膜から侵入し起こる症状の総称です。咳やのどの痛み、くしゃみや鼻水、寒気、頭痛、だるさ、下痢などの症状が出ます。
風邪の時はあったかくして寝るのが一番!
みなさん、一度は言われたことがあるでしょう。
実際に、体を温めることで免疫力を高め、十分な休息をとることはとても大切なことです。
かぜでお医者さんへ行くと色々な薬が出されますね。
総合感冒薬に解熱鎮痛剤、咳止めに痰の薬、抗生剤と整腸剤などなど。
お医者さんの薬は、対症療法といって症状を“抑える”ことが得意です。
漢方薬のかぜの治療の基本は、「体を温めること」「免疫力を高めること」です。漢方薬ならかぜの症状を抑えるだけではなく、しっかりと“治す”ことが出来るのです。
一言に「かぜ」と言っても、熱が出る、頭が痛い、のどがイガイガ、寒気がする、咳が出る、おなかを下すなど、その症状の現れ方や経過は人それぞれです。
かぜの漢方治療では、かぜの症状をしっかり見極めて、体質に合った漢方薬を服用することが大切です。
無理をする前に、お気軽に当薬局へお越しください。
明鏡堂漢方薬局
電話:03-6805-6727
東京都世田谷区玉川3-36-12 Mアルカディア103
二子玉川駅より徒歩8分